「一陽来復御守」で2016年も強運を引き寄せる!!

穴八幡宮 一陽来復御守

新しい年がスタートした。今年2016年は「丙申(ひのえさる)」の年。
物事が大きく発展する年とも言われている。

そんな年のパワーをさらに引き寄せるために、
御守の力を取り入れてみるのも良いかもしれない。

「一陽来復御守(いちようらいふくおまもり)」をご存知だろうか?
金銀融通に大変ご利益があると、古くは江戸時代から信奉されている御守で、
特に商売をされている方に根強い人気がある。

事実、私の周りの経営者、独立されている方はけっこうな確率でお祭りしている。

早稲田にある「穴八幡宮」だけに伝来する長い歴史のある特別な御守で、
毎年冬至から翌年の2月3日の節分までの間、頒布されている御守だ。

筒状のオリジナリティあふれる形状もさることながら、力強く書かれた「一陽来復」という
文字はエネルギーにあふれ、見た目からも有難みを感じずにはいられない。

ちなみに、辞書によると「一陽来復」とは、「冬が終わり春が来ること。新年が来ること。
また、悪いことが続いた後で幸運に向かうこと。陰の気がきわまって陽の気にかえる意から。」
とあり、新しい年を迎えるにはぴったりの御守といえる。

この「一陽来復御守」は独自の決まり事がある。
「一陽来復御守」を御祭りする日時と方位が決まっているのだ。

チャンスは年3日のみ。冬至・大みそか・節分当日の真夜中のきっかり12時!
繰り返すがチャンスは毎年3回しかない。そして時間もぴったりでないといけないのだ。
それともう一つ重要なのが、御祭りする場所である。
毎年変わり、その年の恵方に御守が向くようにし、その反対側の壁や柱に御祭りする
きまりになっている。
貼った後は一年間剥がれたり、落ちたりしないうように強力な両面テープを選ぶなどの注意も必要。
「一陽来復御守」をお祭りするには、時計、方位磁針、両面テープは必須アイテムだ。

詳細については、御守を御受けする際に御祭りする場所や恵方などが記された紙も
一緒に頂けるので、それを参照し、位置を事前に確認しておくことをお勧めする。
また、現在公式サイトがないので、不明な点や気になることがあったら
穴八幡宮に直接問い合わせるのも良いだろう。

そうすることで、あたふたせずに気持ちを落ち着けて御祭りできる。

このように、ただ御祭りするだけでなく色々と決まり事がある御守だが、
家族そろって年越しのカウントダウンをするときに御祭りしたり、
毎年変わる恵方の方角を調べたりするのもなかなか楽しいものだ。

新年を良い年にしたいという自分や家族の思いと、神様の力が一体化し、
運を引き寄せるような気がする。
まだ今年の節分(2月3日)には間に合うので、ご興味のある方はぜひ穴八幡宮へ。

今期のラストチャンスで、金銀融通の御利益を授かろう。

参考URL:http://enlt.jp/ps/Anahachiman/

恩田 雅世(おんだ まさよ)  コスメティックプランナー

投稿者プロフィール

コスメティックプランナー。数社の化粧品メーカーで化粧品の企画・開発に携わり独立。
フリーランスとして“ベルサイユのばらコスメ”など様々な企画・プロデュース業に従事。
化粧品を企画する中で「美しさとは何なのか」を追求した結果
「化粧品だけでは綺麗にならない」という考えに行きつく。

現在は、「女性が本当に美しくなるためには」をテーマに、あらゆる角度からの
情報収集のみならず、現場主義をモットーに自ら体験取材を行っている。

また、その経験を活かした商品提案、イベント企画、執筆活動も行っている。

この著者の最新の記事

ページ上部へ戻る